【オススメ】初心者も必見!オススメの実力派クリップ式チューナー3選

Uncategorized
PexelsによるPixabayからの画像

ギターのチューニングはギターを弾いていく上では切っても切れないものです。

そんなチューニングですが、普段から行うものなのですぐ手に取ってチューニングができるクリップ式チューナーがとっても便利です。

毎日使うもので、さらにライブでも活躍できるチューナーなら、より良いものを手に入れたいと思いませんか?

この記事ではクリップチューナーの中でも実力派なものを3つ紹介したいと思います!

チューナーの種類を知ろう

まずはチューナーの種類には何があるかをご説明します。

その上でクリップ式がなぜオススメかご説明していきます。

タイプ主な使い方
カード式カードタイプのチューナー。内蔵のマイクで音を拾ってチューニング、またはギターケーブルを
繋いでチューニングします。
騒がしいところではギターケーブルが必須になるので、使い勝手はそこまで良くないです。
ただし、メトロノーム内蔵のものは使用用途が広がるので、これはメトロノームとして手に入れる
のであれば良いかも。
ラック式大きいため視認性はバツグン。ひと昔前はこれをギターアンプの上に置いたりしているギタリスト
が沢山いました。ギターケーブルで繋ぐことでチューニングします。
ステージでライブする向けのチューナーですが、最近は見なくなりました。
ペダル式コンパクトエフェクターのように床やボードに置いて使用します。
チューナーのみの使用であればギターケーブルが2本必要になります。
エフェクターを普段から使用する人であればとても便利です。
クリップ式主にギターのヘッドに挟むことでギターを弾いた時の振動を拾いチューニングします。
ただし爆音の中では振動に影響する場合があります。
小さいため持ち運びに便利で、場所を選ばずチューニングができます。

上の表を見ていただければお分かり頂けるかと思いますが、クリップ式にはあまりデメリットというデメリットがありません。

デメリットをあえて挙げるとすれば、構造上壊れやすいものが多い、バッテリー駆動であるため、電池を購入する必要があるくらいでしょうか。

筆者はエレキギターではエフェクターを使うのでペダル式も持っていますが、普段の練習時のチューニングは専らクリップ式です。

アコースティックギターにいたっては練習からライブまでクリップ式のチューナーを使っています。

チューナーの機能を知ろう

チューナーには楽器をチューニングするという大きな目的があります。(当たり前ですね笑)

そのチューニングをするために精度がどのくらいか、キャリブレーションを設定する機能がついています。

その他、ギターやベース専用だと半音下げ、一音下げといったダウンチューニングに対応できるモデルもあります。

精度

標準的な精度は「±1セント」であることが多いです。

他に「±0.5セント」や「±0.02セント」といった高精度なタイプもあります。
この数値が小さくなるとチューニングの制度が増しますので、本来の音階に近いチューニングが可能というわけです。

ただし、精度が良くなるということはそれだけチューニングに時間がかかります。

ただ、これはある程度慣れてくるとチューニングにかかる時間を減らすことができます。

また、精度が高いチューナーは音を聞く練習にもなりますのでチューニングしているうちに耳が鍛えられますよ。

・キャリブレーション

キャリブレーションというのは音階のHz(ヘルツ)を決めるものとイメージしてください。

キャリブレーションは大抵、普通にギターを弾いている分には「440Hz」でOKなのですが、たまに他の楽器(特にピアノやバイオリン)と合わせるとチューニングは合っているはずなのに、なぜかアンサンブルが気持ち悪いということがあります。

「440Hz」といのうは、「A」(Aは「ラ」の音です)の音です。
音楽において音階を確認するのは「A」の音が基本になります。

ちなみに音叉という叩くと「キーン」となる道具も「A」の音がでます。

話を戻しまして、クラシック音楽は「442Hz」という少し高い「A」の音が基準になっている場合が多いため、クラシック音楽に使用される楽器と合わせるとこの気持ち悪さが生まれるわけです。

なぜ、クラシックが442Hzに合わせるかは話が長くなるので避けますが、こういった楽器と合わせるときに便利なのが「キャリブレーション」です。

この機能でHzの数値を変えることができるので、他の楽器と合わせる際に役立つのです。

・表示モードの変更

ギターは6弦から1弦に向かってE、A、D、G、B、Eの音にチューニングします。

これはドレミにするとミ、ラ、レ、ソ、シ、ミになります。

チューナーでEやDと出ても初心者のうちは「何弦のこといってるかわからない~」となってしまうため、それを分かりやすくするために6や3という具合にギター弦の数値で表してくれるモードが備わっています。

ただ、この数値に慣れるのではなく、 E、A、D、G、B、Eに慣れていきましょう。

これは半音下げ、一音下げ、ドロップDなどの変則的なチューニングをするときに対応できるようにするためです。

チューナーによっては半音下げモード、一音下げモードなどあるのですが、音階で覚えておけばチューナーのモードに頼らなくて済むため、いちいちモードを変えるという手間も省けます。

オススメのクリップ式チューナー3選

それでは本題です。

上記までに説明した内容を踏まえて「これは本当にオススメだよ」といえるものをご紹介します!

tc electronic UNITUNE CLIP

tc electronic 《tcエレクトロニック》UNI TUNE CLIP ※国内正規品【あす楽対応】【LZ】

・±0.02セントの超高精度ストロボチューニングモード搭載。

・±0.5セントの精度のクロマチックチューナーモードは素早いチューニングが可能であるためライブに重宝します。

・クリップ部分は高級ステンレスを使用しているため高い強度をもっており、ギターに触れるパッド部分はギターを痛めにくく、落下しずらいものになっています。

・108個の高出力LEDを使用した大きなディスプレイは昼間の野外でも視認性がよく、見えずらさはありません。

スマホと同じように縦、横とディスプレイが自動で向きが変わるので見やすさはバツグンです。

このように素晴らしい機能をたくさん揃えたクリップチューナーです。
これを買ったかたの感想として、「反応がよく弾いたらすぐに表示してくれる」や「ディスプレイが勝手に向きを変えるので左利きのギターにもいい」といった声がありました。

電池はボタン電池で、バッテリー寿命は24時間くらいとのことです。

ボタン電池にしてはなかなか長持ちする部類ですね。
また、自動で電源がOFFになる機能もついているので、これも電池の寿命に一役買っています。

tc electronic POLYTUNE CLIP

created by Rinker
¥8,580 (2025/01/02 22:10:11時点 楽天市場調べ-詳細)

スペックは上記のUNITUNE CLIPとほぼ一緒です。

違いはなにかというと、それは全弦同時に鳴らしてもチューナーが反応し、どの弦がズレているかが一度で確認できてしまうことです。

この機能はtc electronicのお家芸ともいえるもので、筆者はペダル式のPOLYTUNEを持っています。

ライブではチューニングに時間をとられたくないので、この機能を使えば素早く無駄なくチューニングができるのが最大のメリットになります。

ライブをよくする人はUNITUNE CLIPよりPOLYTUNE CLIPがオススメです。

KORG Sledgehammer Custom 100 SH-CS100

・制度は±0.1セントの超高精度。

・視認性に優れた大きなディスプレイとLED表示。

スイッチは上下にひねるような動作で操作ができ、光ることで視認性がいいシャトルスイッチを採用

・ホールドに優れたクリップと向きを変えることができるアーム部分。

電池寿命は驚異の100時間

最後はKORG(コルグ)のカスタムショップから販売されているチューナーです。

精度は十分に高精度であり、シャトルスイッチの操作性が本当によいです。
シャトルスイッチは電源を入れる、切るが本当にやりやすく、モードの切り替えも間違いが起こりにくい印象です。(電源のOFFはオート機能がついています。)

そして一番の特徴ともいえるバッテリーの寿命ですがなんと100時間です!

これはボタン電池ではなく、単4の電池が入るためですね。

クリップ式チューナーはボタン電池というのが一般的なのですが、単4電池が入るタイプはKORG Sledgehammerくらいでしょう。

まとめ

tc electronic UNITUNE CLIPは超高精度、視認性の良さが特徴。

tc electronic POLYTUNE CLIPはUNITUNE CLIPの特徴に比べ全弦同時のチューニングができるためライブ向け。

KORG Sledgehammer Custom 100 SH-CSは高い精度、操作性と視認性の良さ、バッテリー寿命の長さが特徴。

簡単にまとめてみました。

tc electronicの2つは最近評判がよく、精度の高さと反応の良さ、視認性の良さから人気が高いようです。

KORGのチューナーは操作性がよいのと、バッテリーが長寿命というのが人気の理由ですね。

ここで紹介したものは高スペックで値段もすべて3千円から5千円くらいする高価なチューナーです。

正直1000円でもクリップ式チューナーは買えるのですが、冒頭でも述べたとおり毎日使用するものなら良いものを手に入れた方がストレスが少なく、音楽においてもチューニングはとても重要なものなので、間違いのないものを使った方がよいです。

初心者のうちは安いので十分と考えるかたもいらっしゃるかもしれません。

ですが、初心者のうちによいチューナーを使用していれば正しい音が身につくので、初心者のかたこそ高性能のチューナーを使用してほしいです!

最後に

いかがだったでしょうか?

今回はオススメのクリップ式チューナーの紹介でした。

少しでもお役に立てていただきお気に入りのチューナーが見つかったら幸いです。

皆様の素敵なギターライフを願います。

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^♪

この記事を書いたのはこの人
ほしのうみ

弾き語り、バンド活動を10年以上経験している音楽大好き人間。
過去には楽器屋さんで働いていたこともあります。
私の経験を皆様の役に立てていただけるようなブログを目指しています!

ほしのうみをフォローする
Uncategorized
ほしのうみをフォローする
ほしのうみブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました