【初心者必見!】あると便利!オススメのギターメンテナンスアイテム

Uncategorized

ギターと長く付き合っていく上でメンテナンスはかかせません。

楽器屋さんやリペアショップにお任せした方がいいこともありますが、普段ギターを弾いていく上で個人でできることもたくさんあります。

例えばお気に入りのギターをきれいに保つ、ネジの緩みがないか確認することも立派なメンテナンスです。

そんなメンテナンスが楽しく、ギターにとっても最高なアイテムを紹介していきます!

揃えておきたい工具

まずはあると便利な工具を紹介していきます。

ホームセンターでよく見かけるものや楽器特有の工具もありますのでチェックしてみてくださいね!

ドライバー

ギターを見てみるとたくさんのネジがついていることがわかると思います。(特にエレキギター)
ピックガード、ピックアップ、ブリッジなど、ネジで固定していたり、位置や高さの調整をしたりします。

ドライバーにはプラスとマイナスがあるのはご存知かと思います。
それぞれにサイズがあるのですが、プラスドライバーはサイズを間違うとネジの穴を壊してしまいますので注意いしましょう。

サイズはP0、P1、P2、P3という基本的な4つのサイズがあれば大丈夫です。

サイズはドライバーの持つところに表示があるはずですので、確認してみてください。

ドライバーがセットになっているものもありますが、普段使う以外に携帯に便利です。

また、P1やP2のサイズは軸が長いものがあると便利です。

六角レンチ

ドライバーの次によく使うのが六角レンチです。

ネジの頭に六角の穴があいていて、そこに差し込んで使います。

主にトラスロッド(ネックの中にある棒もこと。回すことでネックの反りを解消できる。)、サドル(ブリッジについている弦をのせるコマ)の弦高調整は六角ネジです。

六角レンチにはサイズにインチサイズとメートルサイズがあります。
これも穴に合わないサイズを使用してしまうとネジ穴を壊してしまうので、注意しましょう。

国外生産のギターはインチサイズであることがほとんどで、逆に国産のギターはメートルサイズであることがほとんどです。

余裕があれば両方のサイズのをそれぞれセットで持っておくと重宝します。

ナット・ドライバー

ギターのジャック(ギターケーブルを入れるところ)やトグルスイッチ(ピックアップの選択をするスイッチ)、六角ナットタイプのトラスロッドを調整するために使用します。

特にジャック部分やトグルスイッチは日頃ひんぱんに触ることが多いため緩みやすい箇所なので、定期的に確認しましょう。

ギブソンのトラスロッドにはパイプレンチがオススメです。

トラスロッド以外の六角ナットにほとんど対応できる万能アイテムがあります。

ピックボーイのボックスレンチというアイテムです。

サイズは3つ付いていて、ほとんどのギターに対応できます。

携帯もしやすいので、ギターケースに入れておくと便利です。

【ポイント2倍】【メール便・送料無料・代引不可】PICKBOY/ピックボーイ SC-150BX ボックスレンチ【smtb-TK】

ラジオペンチ

あまり出番はないかもしれませんが、持っておくと助かるものです。

アコースティックギターの弦を押さえるブリッジピンが抜けにくいときなどは、ブリッジピンをクロスで包んでその上から挟んで引っ張ると簡単に抜けます!

高級なものでなくていいので、一つ持っておくといいですよ。

ニッパー

これはほぼ、弦交換の際に弦を切るために使います。

後述しますが弦交換にはいろいろなアイテムがあり、中にはニッパーの役割をするものもありますが、使用感が圧倒的にいいのはニッパーです。

ニッパーを購入するのであれば、模型用ではなく、ピアノ線を切断できるものを購入しましょう!

模型用はプラスチックを切るのには便利ですが、ギターの弦を切っていると刃がボロボロになってしまいます。ニッパーのパッケージに書いてあるので、見てみてくださいね。

FERNANDES N-1400 フェルナンデス ギター弦用 強力ニッパー 弦交換の際に!

スケール(定規)

主に弦高やピックアップの高さを測るのに使います。

普通の定規ではなく、定規の端が0から始まるものを選びましょう。

お手入れアイテム

ギターをきれいに保ったり、乾燥を防いだりするお手入れアイテムを紹介します。

ギタークロス

これは「【初心者向け】ギターを始めるのになにを買えばいいの?」の記事でも紹介していますが、弾いた後に拭くだけでも全然違います。

ギターは金属のパーツもあるので、サビからの腐食防止にもなります。

乾拭きするものと、ポリッシュなどをつけても良いものの2種類あると便利ですよ。

乾拭き用にはマイクロファーバーやセーム革といったホコリや手の油分を拭くのに最適なものがオススメです。

セーム革は少々お高いですが、半永久的に使えるので余裕があれば1枚持っておくといいでしょう。

【メール便出荷品】 春日 キョンセーム 本革 クロス 20cm×20cm 天然繊維 鹿革 シカ革 セーム皮 楽器 オーディオ 貴金属 美容 油分 水垢落とし 吟面 本革クロス 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

ポリッシュ

ギターをきれいに保つにはポリッシュを使うのがとても便利です。

中にはギターの塗装を傷つけるものもあるので、気を付けましょう。

オススメはKEN SMITH PRO FORMULA POLISHや島村楽器さんから出ているHISTORYのギターポリッシュは塗装はほとんどの塗装に使えます。
HISTORYのポリッシュは金属パーツにも使えますよ!

KEN SMITH PRO FORMULA POLISHは多くのプロから愛されているポリッシュです。

また、指板用のポリッシュもあります。
こちらは指板の汚れを落とすのに使います。

指板の保湿にはオレンジオイルやレモンオイルがオススメです。
汚れも一応取れますが保湿がメインとなります。

柑橘系の香りが得意ではない方は、島村楽器さんから出ているHISTORYの指板用のオイルがオススメです。
こちらはフレットの防錆効果がありますよ。

※メイプル指板は表面が塗装されていることが多く、これらのポリッシュの効果がありません。
弾き終わったらクロスで拭くようにしましょう。

Ken Smith Pro Formula Polish ケンスミス ギターポリッシュ
HOWARD ORANGE OIL ハワード オレンジオイル
FERNANDES レモンオイル Lemon oil

弦交換の便利アイテム

弦交換はよく実施することになりますので便利アイテムがあるととても楽です。

サビた弦で演奏していると、フレットにダメージがいき、摩耗する原因になります。

上記で上げたニッパー以外で弦交換に特化したものを紹介します。

ストリングワインダー(ペグワインダー)

ペグを巻くのに便利なアイテムです。

ペグを全て手で巻くのはとてもスタミナが必要です。

ですが、ストリングワインダーがあると疲れません!

ストリングワインダーにはニッパーが付いたものや、アコースティックギターのブリッジピンを抜く部分がついたものもあるので、多機能なものを選ぶと外出した際に荷物の量を抑えられるので便利です。

D’Addario/PlanetWaves ギター用プロワインダー(ストリングカッター/ピンプラー機能) Pro-Winder DP0002

また、ストリングワインダーには電動のものや、電動ドライバーに付けることができるアタッチメントもあります。
これらは自動で弦を巻いたり緩めたりできるので、すごく楽です!

ギターピロー

メンテナンスから弦交換のときにあるといいのがギターピローです。

その名のとおりギターの枕ですが、これに置くことでギターを固定します。

大切なギターが動いて不用心にぶつけたら切ない気持ちなりますので、そんな可能性を少しでもなくすためにギターピローはオススメです。

HERCULES HA206 [ギターメンテナンス用ベッド]【G-CLUB渋谷】

オススメ!メンテナンスのハウツー本

メンテナンスをしていくうえでオススメの本を紹介します。

メインテナンス・ブック(改訂新版)(リットーミュージック・ムック/ギター・マガジン)

リットーミュージックさんから出版されている「ギター・マガジン メインテナンス・ブック」がとてもオススメです。

これには初心者が手を出しやすい基本的なメンテナンスから、玄人向けの上級テクニック(もはやリペアの域)まで載っています。

1997年から20年以上ベストセラーとなっている本です。初心者からリペアマン志望の方までオススメですよ!

最後に

いかがだったでしょうか?

たくさんの便利アイテムがありますが、一気に揃えるのは大変なので、優先順位をつけて少しずつ集めてみてください!

メンテナンスができるとギターへの愛着がもっとわきますよ!

というわけで、次回からメンテナンス方法を初心者からできるもの、覚えておいた方がいいメンテナンスを数回に渡って紹介していきます!

皆様の素敵なギターライフを願っております。

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^♪

この記事を書いたのはこの人
ほしのうみ

弾き語り、バンド活動を10年以上経験している音楽大好き人間。
過去には楽器屋さんで働いていたこともあります。
私の経験を皆様の役に立てていただけるようなブログを目指しています!

ほしのうみをフォローする
Uncategorized
ほしのうみをフォローする
ほしのうみブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました