【初心者向け】ビギナーにお勧のギター ~アコースティックギター編~

Uncategorized

前回の記事では初心者向けに何を買えばいいのか紹介しました。
(詳しくはコチラ。【初心者向け】ギターを始めるのになにを買えばいいの?

また、前回の記事では、「ギターは見た目で買うのが一番です!」とお伝えさせていただきました。

そうとは言え、見た目が良けりゃ何でもいいのか!

そんな声が今にも聞こえてきそうです(笑)

見た目も良く、これなら初心者にもおススメできるというモデルをいくつか紹介していきます。
今回はアコースティックギターについてお話しします。

アコースティックギターの基礎知識 その1

アコースティックギターには、というよりギター全般において各部位には名称があります。
ギターを続ける上でも、ギターを購入する上でも大切なことなので、おススメのギターを紹介を見る前にぜひ読んでくださいね!

ギターは大きく分けて、ヘッド、ネック、ボディというパーツで作られています。
ヘッドにはギターの弦を巻き付ける「ペグ」というものが付いています。
これを回すことによりチューニングをすることができます。

ギターを左手で握る部分がネック(左利き用は逆です)です。
ネックには弦を抑える指板(しばん)、別名フィンガーボードがあります。
ここには金属が打ち込んであり、これをフレットと呼びます。
ヘッドとネックの間にある弦が乗っかる部分はナットといい、フレットではありません。
ネックにも形状があり、太いもの、細いもの、丸みを帯びているものと様々です。

最後にボディです。
アコースティックギターのボディには多くの場合、真ん中に丸い穴が開いています。
これをサウンドホールと呼びます。
このサウンドホールの下側にある樹脂でできた板みたいなものはピックガードといいます。
塗装をピックの演奏によるダメージから保護するのが目的です。


アコースティックギターのボディは音を反響させるために大きな形状をしています。
ボディの部位に使われる木材はそれぞれ違うのが一般的です。表面をトップ、横の部分はサイド、後ろの部分はバックと呼びます。
ギターに使われている木材は必ず商品の紹介に載っています。
トップ材、サイド・バック材というのは、このボディの各部分を指していると覚えておくといいでしょう。
最後にボディに弦を固定する部分をブリッジといい、そのブリッジについている、弦が乗っかっている部分をサドルといいます。

アコースティックギターの基礎知識 その2

アコースティックギターにはエレキギターのようにギターケーブルを差し込めるタイプのものがあります。
これはエレアコ(エレクトリックアコースティックギター)と呼ばれるものです。
通常のアコースティックギターでも十分に大きな音は出せるのですが、ライブだとより大きな音で演奏する必要性が出てきます。
例えば自分の声はマイクなのにギターはなにもない状況だと、声ばかりが目立ってしまいますよね。
あとはバンドでアコースティックギターを使用する際にもエレアコなら音のバランスがとれます。

当然、通常のアコースティックギターよりもお値段は高くなってきますが、最近は20000円くらいから、30000円台のものも出てきています。
将来的に手広くライブ活動をする場合は視野にいれてみるといいかもしれません。

おススメのアコースティックギター

お待たせいたしました!それではいってみましょう。

YAMAHA F620/F600/F315D

日本の老舗ブランドであるYAMAHA(ヤマハ)。
初心者が手を出しやすいモデルといえばこれです。
ボディの形状はドレッドノートというアコースティックギターを代表するものです。
ボディが大きいということはそれだけ音も迫力があるということ。
大きいからといって弾きづらいということありませんので気にしなくて大丈夫ですよ。
ネックはやや短めにできているので、手の小さな方でも大丈夫です。
筆者も手が小さい方ですが、YAMAHAのギターはとても弾きやすいと感じています。
日本人に合った作りをしているんですね。
耐久性も厳しいチェックを受けているので、信頼できる品質です。
流石は日本のモデルですね。
F620 というモデルがYAMAHAのホームページに載っている一般的なものになりますが、後の二つは楽器店とのコラボモデルになります。

F620

画像をクリックすると商品ページに飛びます

F600

F600は島村楽器とのコラボで、しかもオンラインストア限定です。
違いはサイドとバックの材質が異なっており、見た目も濃い茶色です。

画像をクリックすると商品ページに飛びます

F315D

F315Dは石橋楽器とのコラボモデルです。
こちらのスペックも他の二つと同等ですが、ペグがゴールドになっていたり、ボディの縁取り(バインディング)が黒くなっていて豪華な印象ですね。
こちらには2色あり、ナチュラル(左)とサンバースト(右)から選べます。

画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます

YAMAHA おススメ初心者セット

ここで紹介したモデルには初心者セットがあります。
代表的なセット品の紹介となりますが、販売している楽器店により、少しずつ異なります。
石橋楽器のセット品はナチュラルカラーのセット品を紹介していますが、サンバーストもあるので、チェックしてみてください。

画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます

Epiphone DR-100

Epiphone(エピフォン)は超有名ブランドGIBSON(ギブソン)の直系ブランドです。
リーズナブルな価格帯のモデルを多数ラインナップしており、初心者にも人気のブランドです。
ここで紹介するDR-100はEpiphoneの定番モデルです。
形は先ほど紹介したYAMAHA F620と同様、ドレッドノートタイプのギターです。
ピックガードにEpiphoneのロゴ入っていてカッコいいですね。
本体のみであれなば10000円台で買えてしまうぐらい安いのですが、作りが悪いかと言われたらそんなこともなく、なかなかいい音が鳴るギターです。
GIBSONの直系ブランドなだけあって、ピックでジャンジャン鳴らすプレイに良く合うのではないでしょうか!
カラーも3色から選べますよ。
こちらのギターにも初心者セットがありますのでいくつか紹介します。
ギターケースがEpiphoneのものが付属したり、「弱音器」という弦に挟むと音を小さくしてくれるグッズが付くタイプがありますね。
弱音器は別に購入しても700円程度です。
アパート住まいの方、お隣の家との距離が近い方、主に夜に練習する方は持っておいてもいいのではないでしょうか。

画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます

Epiphone Hummingbird

Epiphoneからもう一本ご紹介します。
Hummingbird(ハミングバード) というギターです。
こちらは本家GIBSONがとても有名でテレビなどでも見たことあるのではないでしょうか?
GIBSONのものは30万円以上しますが、こちらは4万円弱で購入できます。
ハミングバードという名前のとおり、ピックガードに描かれているハチドリがとても美しいですね。
もちろん音も良く、ボディがドレッドノートであること、トップ材が単板であることで力強いサウンド
がします。(単板については後ほど説明します。)
またこちらはエレアコになっています。
ライブなどでも使用できる一本です。そして目立つこと間違いなしです!
こちらにも初心者セットがあります。ぜひチェックしてみてください。

画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます

Morris F-021

Morris(モーリス)は日本のブランドです。モーリスを愛用している有名なアーティストは多数います。YAMAHA同様、日本人にとって、とても弾きやすいいんしょうですね。
Fシリーズはコンパクトなボディで、小柄な方でも弾きやすくなっています。
コンパクトなためドレッドノートのギターと比べると音は小さめですが、低音から高音にかけてバランスの良い音がします。
ピックで弾いても、指で弾いても美しい音を奏でます。
また、ボディのトップ材は単板を採用しています。
この価格帯で単板を使用しているのは破格といえるでしょう。
(単板については後ほど紹介します。)
カラーは5色用意されており、好みに合わせてチョイスできるのもポイント。
また、こちらにも初心者セットがあります。

画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます

ZEMAITIS CAF-80HCW

最後に紹介するのはZEMAITIS(ゼマイティス)のCAF-80HCWです。
このギターの特徴はなんといってもインパクトのある見た目です!
サウンドホールがハートになっており、人とは違う個性的なギターが欲しい人にはピッタリではないでしょうか。
最近ですと、有名な女性アーティストであるchayさんが愛用したことで人気が高まったように思います。
このギター見た目だけでなく、機能性も素晴らしいです。
ボディはコンパクトなサイズ、単板のトップ材、高いポジションが弾きやすい加工である、「カッタウェイ」と弾きやすさとサウンドにもこだわりを持っていると感じます。(単板については後ほど説明します。)
そしてこのギターはエレアコでもあります。
サイドボディにサウンドのバランスを決めるイコライザーとチューナーが内蔵となっています。
カラーは3色ですが、べた塗りではなく杢目(もくめ)が見える塗装が特徴です。
筆者としはグリーンがとても好みです。他にはない、珍しいカラーです。
このギターにも初心者セットがあります。ギターがこれまで紹介したギターの中で一番高額なのですが、お得に揃えられる初心者セットで出費を抑えることもできます。

画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます
画像をクリックすると商品ページに飛びます

合板と単板の違いについて

ここで紹介したギターの中に単板の素材を使用しているモデルがあります。
( Epiphone Hummingbird、 Morris F-021、 ZEMAITIS CAF-80HCW )
単板と合板について簡単に説明します。
ほとんどのギターは板を3層にして一枚の板のようにしています。
これが合板です。
合板はコストを抑えられる、層になっているので頑丈であることがメリットです。
逆に、音の経年変化があまりなく、弾きこんだとしてもそこまでの違いがあらわれません。

単板は一枚の板をそのまま使用しています。
そのため弦の振動が伝わりやすく、音が豊かになります。
また、経年変化を感じやすく、音が良くなることも単板のだいご味でしょう。
デメリットは合板と違い割れやすい(とはいっても粗末に扱わなければ割れることはありません)、コストがかかるためギターが高くなることです。
ここで紹介したギターはトップ材のみ単板ですが、ボディの全ての材が単板であるオール単板といギターもあります。

初心者セットを選ぶときのポイント

今回紹介させていただいたギターにはすべて初心者セットが販売されています。
このセット内容はギターのブランドが準備しているのではなく、楽器店が準備しているため、店舗ごとに内容が異なります。

初心者セットは一つ一つ購入して揃えるよりも安く購入できることがメリットです。
実店舗で販売しているものもありますが、ネット上のショップの方が種類は豊富です。
しかし、安いことにも理由があり、付属になるグッズのクォリティーは低めです。
それでも全く使用できないものではないので、一つ一つ揃えるのが煩わしいと感じる方などは初心者セットは非常におススメです。

そんな初心者セットの付属するアイテムのちょっとした見極め方や選びかたもお伝えします。


ギタースタンドは家で使用することを想定した場合、ネックまで支えてくれるタイプのものが付属されているものを選びましょう。
ボディのみを支えるコンパクトなタイプは折り畳みが容易で軽いため持ち運びに便利なのですが、転倒へのリスクが高くなります。
地震大国の日本では、ネックまで支えてくれるタイプが安心です。
持ち運びの際に仮置きするスタンドが必要な場合、コンパクトなタイプはおススメとなります。

教則本がついてくる初心者セットが多い印象を受けました。
独学するのであれば非常に有益ですが、中には教則DVDがついてくるものがあります。
DVDは本と違い直感的に学ぶことができるので、もしほしいギターにDVDが付いてくるセット品があればおススメでしょう。
最近はYouTubeで丁寧にレクチャーをしているギターチャンネルも増えてきたので、これを参考にするのもアリです。

弱音器というギターの音を小さくしてくれるグッズがついてくるセット品は、アパート住まいの方や、お隣さんへの迷惑を考える方にはおススメです。
セット品についてくるのは弦に挟むタイプのものです。他にサウンドホールにはめ込むタイプのものもあります。
これら自体は700円前後で買えるため、セット内容にない場合でも別に購入するのもよいでしょう。

最後に

今回はおススメの初心者向けアコーステックギターを紹介しました。
この記事で紹介したギターの画像は全て商品のページにリンクしてありますので、興味がある方はチェックしてみてくださいね^^♪

次回はエレキギターを紹介したいと思います。

長い文になりましたがご一読ありがとうござました。
次回も読んで下されば幸いです!

この記事を書いたのはこの人
ほしのうみ

弾き語り、バンド活動を10年以上経験している音楽大好き人間。
過去には楽器屋さんで働いていたこともあります。
私の経験を皆様の役に立てていただけるようなブログを目指しています!

ほしのうみをフォローする
Uncategorized
ほしのうみをフォローする
ほしのうみブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました